キャンペーン・募集
令和4年度 全国労働衛生週間
化学物質のリスクアセスメント
- 化学物質のリスクアセスメントとは
化学物質のリスクアセスメントの基本的な考え方や進め方は、一般的な作業や設備のリスクアセスメントと共通ですが、化学物質の危険性や有害性について考慮する必要があり、労働安全衛生法改正により、この化学物質のリスクアセスメントの実施が事業者の義務となりました。(平成28年6月1日施行) - 化学物質のリスクアセスメントの導入・実施までの基本的な手順
- 「化学物質リスク簡易評価法」(コントロール・バンディング)(厚生労働省)
化学物質のリスクアセスメント実施支援ツールです。 - 化学物質等安全データシート(SDS)(厚生労働省)
GHS及び安衛法第57条の2に基づく通知対象物質及び通知対象外物質のモデルSDS(MSDS)情報が検索できます。 - 化学物質による災害事例(厚生労働省)
災害事例を化学物質ごとにまとめています。 - 化学物質による労働災害防止のための新たな規制について(厚生労働省)
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号)等の内容についてまとめています。 - 化学物質管理関連研修
化学物質の管理実務者養成のための研修を開催しています。 - 化学物質管理に関する社内安全衛生教育用e-ラーニング教材(厚生労働省)
化学物質を取り扱うすべての労働者の方々向けです。