OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)、リスクアセスメント機械安全

リスクアセスメント

リスクアセスメントの進め方と効果

1 リスクアセスメントを進めるための基本的な手順

手順1 危険性又は有害性の特定

機械・設備、原材料、作業行動や環境などについて危険性又は有害性を特定します。
ここでの危険性又は有害性とは労働者に負傷や疾病をもたらす物、状況のことで、作業者が接近することにより危険な状態が発生することが想定されるものをいいます。
危険性又は有害性は「ハザード」ともいわれます。

手順2 危険性又は有害性ごとのリスクの見積り

特定したすべての危険性又は有害性についてリスクの見積りを行います。
リスクの見積りは特定された危険性又は有害性によって生ずるおそれのある負傷又は疾病の重篤度と発生可能性の度合の両者の組み合わせで行います。

手順3 リスク低減のための優先度の設定・リスク低減措置内容の検討

危険性又は有害性について、それぞれ見積られたリスクに基づいて優先度を設定します。

手順4 リスクの低減措置の実施

リスクの優先度の設定の結果にしたがい、リスクの除去や低減措置を実施します。
リスク低減措置は、基本的に次の優先順位で検討、合理的に選択した方法を実施します。

  1. 設計や計画の階段における危険な作業の廃止、変更等
  2. インターロックの設置等の工学的対策
  3. マニュアルの整備等の管理的対策
  4. 個人用保護具の使用

実施時期

  1. 設備、原材料、作業方法などを新規に採用し、又は変更するなどリスクに変化が生じたときに実施
  2. 機械設備等の経年劣化、労働者の入れ替わり等を踏まえ、定期的に実施
  3. 既存の設備、作業については計画的に実施

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
TEL 03-3452-6366
FAX 03-5445-1774
E-mail:gijutsu@jisha.or.jp