OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)、リスクアセスメント、機械安全
リスクアセスメント
リスクアセスメントの進め方と効果
3 リスクの低減措置の優先順位
リスク低減措置は法令で定められた事項がある場合には、それを必ず実施することを前提とした上で、次のような優先順位で可能な限り高い優先順位のものを実施します。
ここでは、リスク低減措置の検討及び実施内容のうち、法令に定められた事項の実施(該当事項がある場合)について紹介します。
(1)設計や計画の段階における措置
危険な作業の廃止・変更、危険性や有害性の低い材料への代替、より安全な施行方法への変更等
(2)工学的対策
ガード・インターロック・安全装置・局所排気装置等
(3)管理的対策
マニュアルの整備、立ち入り禁止措置、ばく露管理、教育訓練等
(4)個人用保護具の使用
個人用保護具の使用は、上記(1)~(3)の措置を講じた場合においても、 除去・低減しきれなかったリスクに対して実施するものに限られます。
- リスクアセスメントとは
- 進め方と効果 (1)基本手順
- 進め方と効果 (2)見積りの例
- 進め方と効果 (3)リスク低減措置優先順位
- 進め方と効果 (4)導入による効果
- 導入事例 (1)リスク低減事例
- 導入事例 (2)実施内容

お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
TEL 03-3452-6366
FAX 03-5445-1774
E-mail:gijutsu@jisha.or.jp