お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
教育推進部 企画課
TEL 03-3452-6402
FAX 03-5443-1019
E-Mail taikai@jisha.or.jp

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

第72回 全国産業安全衛生大会 in 大阪

労働衛生管理活動/化学物質管理分科会

【会場】大阪国際会議場 3階 イベントホールDE 〔大阪市北区中之島5-3-51〕
京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)」駅から徒歩すぐ
JR大阪環状線「福島」駅・JR東西線「新福島」駅・阪神電鉄「福島」駅から徒歩約10分
地下鉄中央線・千日前線「阿波座」駅から徒歩約12分

10月31日(木)のプログラム(9時00分 開場)

 9時30分
(1) 労働衛生保護具の正しい使い方〜間違った使い方事例に基づく改善活動〜
    (株)セーフティ岡山
    代表取締役
 宮原 文雄

現場で保護具の間違った使い方をしている人に指導してもなかなか聞いてもらえない。正しい使い方を説明したところ、抜け道を探す人がかなりいる、正しい使い方が通じない。保護具の間違った使い方や不良箇所を具体的に写真で事例を見せ説明したところ徐々に改善できた。

 9時50分
(2) 眼内異物災害防止に向けた保護めがね性能向上の取り組み
    トヨタ自動車(株)
    安全健康推進部安全衛生室
 新 幸之助

当社ではJIS規格に適合した保護めがねを会社指定保護具としているが、防じん性能に関しては規定がなく、防じん性にバラツキが発生している。今回、独自に防じん性の評価方法の開発を行い、評価結果に基づき保護めがねの性能向上に取り組んだので、その内容を報告する。

 10時10分
(3) 作業場における安全衛生保護具管理の実態及び問題点
    ミドリ安全(株)
    安全衛生相談室
 石井 良和

ミドリ安全(株)では、顧客サービスの一環として労働安全衛生コンサルタント等による安全衛生管理に関する現場指導を実施している。演者らは、安全衛生保護具の改善等の指摘を行った146事業場を対象に、保護具の種類や不具合の内容、具体的な改善事項等を分析した結果を報告する。

10時30分〜10時40分 休憩

 10時40分
(4) 産業看護職の視点で取り組んだ労働衛生教育活動
    旭硝子(株)相模工場環境安全保安室 池田 都子

相模工場では、ゼロ災継続を目指し現場と一体となった安全活動を展開している。一方、労働衛生活動は現場への浸透が十分ではない。そこで職業性疾病の防止と労働衛生の向上を目指し、産業看護職の視点で保護具の選定と規定化を図り、作業者と管理責任者を含めた労働衛生教育活動に取り組んだ。

 11時00分
(5) フード又はフェイスシールドをもつ電動ファン付き呼吸用保護具の防護性能について
    (株)重松製作所
    研究部 第二研究室
 鶴岡 俊之

フード又はフェイスシールドをもつ電動ファン付き呼吸用保護具の防護性能を、NaCl漏れ率試験によって評価し、この種の呼吸用保護具の使用条件について検討した。また、呼吸用保護具使用者が、現場で使用できるポータブル型の漏れ率測定装置による評価も行った。

 11時20分
(6) 発想の転換による労働災害防止から職場の本質安全化にわたる保護具の活用
    (公社)日本保安用品協会
    総括審議役
 小野 宏逸

ヒューマンエラー等による労働災害の防止、中小零細事業場の労働災害減少のため保護具を活用すべきこと、労働災害防止・労働者福祉・人命救済の多機能を有することに着目し職場の本質安全化に保護具を活用すべきことにつき保護具専門団体としての分析を基に報告・提案したい。

特別報告

 11時40分
衛生管理者のための効果的な職務の進め方について
    全国衛生管理者協議会 事業検討委員会・
    衛生管理者の職務と能力向上小検討会
    (新日鐵住金(株)広畑製鐵所 安全環境防災部安全衛生室 主幹)   
瀧口 好三

衛生管理者は他の業務と兼務している者が多いなど、効率的に職務を遂行するにはどうしたら良いか悩んでいるのが実情である。その解決の一助として、労働衛生上の課題解決のための取り組み方を整理し、ステップごとのチェックリストで示し、改善のためのヒントをまとめたので紹介する。

12時10分〜13時00分 昼休み

講演

 13時00分
企業における化学物質管理のあり方〜胆管がん発生の教訓を生かして〜
    (公財)産業医学振興財団
    理事長   
櫻井 治彦

大阪市の印刷会社の労働者らに、胆管がんが発症し多くの方が亡くなられた。今回のような事例を防ぐために、事業場としてどういった化学物質管理を行えばよいか紹介する。

 14時00分
(7) 化学物質リスクアセスメントの構築と改善事例
    AGC エレクトロニクス(株)
    CSR 室 環境安全グループ
 熊谷 守光

多種の化学物質を取り扱う工場として化学物質の評価が十分でないため、化学物質リスクアセスメントを導入することとした。導入にあたり、①有害性の危険性を認識できる、②必要な対策事項が見える仕組み、③対策効果が見える、の3項目でリスクアセスメントができる仕組みにした。

事例報告

 14時20分
工務職場の作業環境対策
    (株)UACJ 生産本部 福井製造所
    設備部 設備保全課 工務職場   
三田 浩司

当社の工務職場は、工場内の多種多様な機械設備の保守を行なっており、一日に作業場所・作業内容が4〜5回変わる時がある。変化する作業環境への対応は大変困難であり、作業者が一番過酷と感じている「暑さ」対策として、冷風装置を自作し作業環境の改善を図ることができた。


事例報告

 14時50分
振動粉砕機の騒音対策
    田中貴金属工業(株) 化学・回収事業部 市川工場
    製造技術セクション 生産技術グループ   
小玉 洋平

振動粉砕機は稼動時に大きな音を発生する。設備導入当初より、装置囲い等による騒音低減対策を実施してきたが、作業環境管理区分は3となっていた。今回改めて装置構造・作業方法を見直し、各種対策を実施したことにより管理区分を1にすることに成功した。

15時20分〜15時30分 休憩

パネルディスカッション

 15時30分
明るい職場を目指して〜ハラスメントにどう対応するか〜
パネリスト
    (株)熊谷組 代表取締役会長    大田  弘
    新日鐵住金(株)君津製鐵所 安全環境防災部 上席主幹 産業医    宮本 俊明
    積水ハウス(株) 法務部ヒューマンリレーション室 部長    武田  勝
司会
    (株)クオレ・シー・キューブ 代表取締役社長    岡田 康子

 

 17時00分

 

11月1日(金)のプログラム(9時00分 開場)

  9時30分
(8) ポータブル分析装置XG−100による現場測定事例
    新コスモス電機(株)
    技術開発本部 第ニ開発部 開発第ニグループ 担当課長
 久世 恭

ポータブル分析装置XG−100は、検出器に半導体式ガスセンサを用いたガスクロであり、現場において精密なガス分析が可能である。化学物質に対する規制が強まる中、このようなタイプの機器のニーズは高まるとみられる。今回、さまざまな現場における測定実例について報告したい。

  9時50分
(9) 新工場建築時の環境改善に気を付けたこと
    (株)古川製作所
    常務取締役
 牧田 哲男

本社工場が増築を重ねているため、工場内照度や生産性、快適性に欠け、夏季には熱中症等が発生している。そのため、新工場建築時にこれらの課題を解消するべく、調査研究をし、快適空間を創造した工場建設に纏わる改善前と改善後の成果、プロセスでの苦労談などを紹介する。

講演

  10時10分
今後の化学物質管理のあり方について
    厚生労働省 労働基準局
    安全衛生部 化学物質対策課長
森戸 和美

印刷事業場で発生した胆管がん事案を踏まえた、発がん性に着目した既存化学物質の有害性評価の加速化(CAP10)等をはじめとする化学物質管理の見直しの現状と、今後の方向性について述べる。

10時50分〜11時00分 休憩

パネルディスカッション

 11時00分
新しい腰痛予防対策指針と対策事例
パネリスト
    (株)日通総合研究所 取締役    安藤 弘一
    滋賀医科大学 社会医学講座 衛生学部門 講師    北原 照代
    オリックス・リビング(株) 代表取締役    森川 悦明
助言者
    厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課 調査官    松下 高志
司会
    中央労働災害防止協会 技術支援部長    角元 利彦

 

 12時30分

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター