お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
教育推進部 企画課
TEL 03-3452-6402
FAX 03-5443-1019
E-Mail taikai@jisha.or.jp

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

第73回 全国産業安全衛生大会2014 in 広島

機械・設備等の安全分科会

【会場】広島国際会議場 コスモス 〔広島市中区中島町1番5号〕
【交通】路面電車「袋町」下車、徒歩約10分、「原爆ドーム前」下車、 徒歩約10分

10月23日(木)のプログラム(9時00分開場)

 9時30分
(1) 工事輻輳期におけるリスクアセスメントの重要性と周知方法について
九鉄工業(株) 熊本支店 土木課 課員 平山 雄基

工事輻輳時の事故防止対策の周知方法として、着手前事故防止会議を活用した手法や作業前ミーティングおよびKYKで実施した指導事項により、安全意識の向上や作業員間の共有化が図れ、無事故・無災害で工事を終えることができましたので、その内容を紹介する。

 9時50分
(2) 検車庫における触車災害および墜落災害防止への取り組み
京王電鉄(株)高幡不動検車区 技術掛 境野 淳士

当区のリスクアセスメント活動取り組みの結果、鉄道業における3大重大災害である「触車・墜落・感電」災害の内の「触車・墜落」災害がピット内作業時に潜んでいる事が多く取り上げられたことからピット内侵入時の触車災害防止および昇降階段からの墜落防止対策の取り組み活動を紹介する。

 10時10分
(3) 職場のリスクアセスメント活動から生まれた転落防止装置
山九(株)神戸支店 埠頭倉庫グループ摩耶倉庫係 増元 佑也

高床式倉庫での海上コンテナからの貨物の出し作業は、コンテナ戸口付近にいる作業者がプラットホームより転落するリスクがある。賃貸物件の倉庫では恒久的設備改善が困難であるが、試行錯誤しながらリスク低減に取り組み、倉庫建屋の工事を不要とする装置への開発を行った。

10時30分〜10時40分 休憩

 10時40分
(4) インテリジェント機能を搭載した安全帯
藤井電工(株)開発一部 部長 井上 均

"墜落・転落"を防止する対策として、誕生したのが、「二丁掛け安全帯」である。「二丁掛け安全帯」を装着していても正しく使用しなくては意味がない。そこで安全帯を正しく使用するため、作業者の誤動作の防止を促すとともに、作業者の使用履歴が管理できる安全帯を開発した。

 11時00分
(5) 特大車両タイヤ脱着装置の開発
神鋼物流(株)加古川事業所 製品物流部出荷室 一般職 小山 英生

特大車両のタイヤ脱着作業では、ホイストやフォークリフトの重機を使用している。今回開発したタイヤ脱着装置は、それらの重機を全く使用することなく、タイヤを持ち上げ、傾きを調整、回転させることができ、かつ、人力で移動させることができる画期的な装置である。

 11時20分
(6) 倍力装置の考案、作製による重量台車の移動作業の安全化
愛知製鋼(株)鍛造工場製品課一般 清水 淳哉

他職場で高齢作業者が重量台車移動中に滑って転び骨折する災害が発生した。自職場にも重量台車の移動作業はあり、高齢作業者も行って頻度も高い。類似災害を防止するため、重量台車移動の省力化を目標に取り組み、テコの原理を応用した装置を考案、作製して作業の安全化を実現した。

 11時40分
(7) 13000トンプレス水圧ポンプ吸吐弁摺り合わせ作業における安全確保
(株)神鋼エンジニアリング&メンテナンス 高砂事業所 整備部機械工事室南鍛圧整備班 大林 広明

年間のリスク件数の多かった「水圧ポンプ吸吐弁摺り合わせ作業」の作業改善に取り組んだ。幾多のトライ&エラーを繰り返した結果、当該作業の自動化に成功した。自動化に伴い、全てのリスクが排除できただけでなく、作業者の技量に係わらず、安定的に高品質を保つ事ができる。

12時00分〜13時00分 昼休み

シンポジウム

 13時00分
機械安全を取り巻く国内外の状況とわが国の課題
基調講演
    明治大学 名誉教授      向殿 政男
パネリスト
    長岡技術科学大学システム安全系 教授      福田 隆文
    日本電気制御機器工業会 副会長・制御安全委員会 委員長      藤田 俊弘
    労働安全コンサルタント      川池 襄
    中央労働災害防止協会技術支援部技術指導課長      青木 泰
助言者
    厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課
    副主任中央産業安全専門官
     芳司 俊郎
司会
    中央労働災害防止協会 近畿安全衛生サービスセンター所長      高橋 洋

15時00分〜15時10分 休憩

 15時10分
(8) 類似災害撲滅活動(ブレーキドラム脱着作業の改善)
コマツリフト(株)北海道東北カンパニー 仙台北支店支店長 藤井 芳房

何度も再発した、中型フォークリフト点検分解作業時のはさまれ災害防止のため、全員で活動した結果、安全で使いやすい治具開発で、リスク低減が図ることができた。今回の災害を契機に安全の基本、なぜなぜ解析による真の原因追求・対策等を真摯に実行し、今も活動が進化し続けている。

 15時30分
(9) バケットコンベアの巻き込まれ防止安全対策
DOWA エフテック(株)製造部 工務担当 竹内 一利

ペレットをバケットコンベアで搬送する工程で、こぼれたペレットを回収する作業の際、コンベアへの巻き込まれ対策が課題であった。改善として、バケットからこぼれるペレットを自走式で回収する設備にしたことで、不安全作業から開放され、また環境改善にも繋がった。

特別報告

 15時50分
ワイヤーソーイング工法を用いた構造物解体時の飛来災害防止対策の検討
(独)労働安全衛生総合研究所 建設安全研究グループ・部長代理 大幢 勝利

構造物解体時に使用されるワイヤーソーイング工法は、東日本大震災で被災した建物等、不安定な構造物の解体でニーズが高いが、使用時に切断されたワイヤーやビーズの飛来による労働災害が危惧されている。そこで、ネットやパネルによる飛来防止策を検討しその効果を実験的に検討した。

講演

 16時20分
組織づくりは人づくり
吉備国際大学 客員教授 今西 和男

元サッカー日本代表選手。92年〜02年までサンフレッチェ広島総監督を務めた後、同ゼネラルアドバイザーを歴任。指導者としてのリーダー育成やコミュニケーション・絆が組織を強くするなど人材育成について語る。

 17時20分

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター