ゼロ災運動・KY(危険予知)
ゼロ災運動標語&KYTイラストシート
令和7年度も募集をいたします。
全国ゼロ災運動推進協議会(事務局:中央労働災害防止協会教育ゼロ災推進部)では、ゼロ災運動を推進している事業場の活動を紹介するとともに、他の事業場でも活用していただくことを目標に、ゼロ災運動標語&KYTイラストシートを募集いたします。
つきましては下記の要領をご確認のうえ、ご応募ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
Ⅰ ゼロ災運動標語(スローガン)
① テーマは、ゼロ災運動に関連したもので、指差し呼称、危険予知活動、交通危険予知活動など、これから事業場で取り組もうとしている(または、現在取り組んでいる)活動をアピールするもの、全員参加でゼロ災運動の推進意欲を盛り上げようとするものなど内容は自由です。
② ゼロ災運動では、「無災害」と「ゼロ災害」「ゼロ災」という言葉を全く別の意味と捉えています。「無災害」は、災害がなかったという結果を意識して使われることの多い言葉であって、「ゼロ災害」「ゼロ災」は結果だけでなく、ゼロを目指して前向きに取り組むプロセスに目を向け使われる言葉です。応募標語の中に「無災害」という言葉を使う場合にはこの点にご留意ください。
*応募作品は、各種ゼロ災ポスター、研修会用垂れ幕、運動キャンペーン等中災防の事業推進に使用させていただくことがあります。
Ⅱ KYTイラストシート
- ①
- KYTに使用するのにふさわしい現場での作業や運転中のひとコマをいきいきと描いたイラストシートで、職場、交通など題材は自由です。
- ②
- 絵が上手に描かれていても「不安全行動及び不安全状態を見え見えに仕掛けたもの」「ヒヤリとした状況そのもの」等はKYTに使用するのにふさわしいとは言えませんのでご留意くだい。
*応募作品は、中災防で発行するK Y T イラストシート集、中災防会員専用ホームページ等中災防の事業推進に使用させていただくことがあります。
Ⅲ 募集要項
下記の募集要項をご確認の上、ご応募ください。なお、1事業場当たり標語は10作品、イラストは30作品を応募数の上限とします。ご了承ください。
- 募集要項(応募申込書付き)(PDF 1,304KB)PDF
- 標語記入用紙(PDF 61KB)PDF
- イラスト記入用紙(両面印刷) (PDF 107KB)PDF
Ⅳ 応募締切
令和7年6月6日(金)必着
問合せ先
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2
中央労働災害防止協会教育ゼロ災推進部内全国ゼロ災運動推進協議会事務局
TEL 03-3452-6259 FAX 03-3453-3449
(参考)過去の入選作品
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
教育ゼロ災推進部(ゼロ災研修担当)
TEL 03-3452-6257
FAX 03-3453-3449
E-mail: zerosai@jisha.or.jp