- 作業環境測定士資格をお持ちの方
- 企業の安全衛生スタッフの方
- 個人ばく露測定業務の一部または全部を内製化しようとする企業の方
令和7年5月の労働安全衛生法/作業環境測定法改正により、これまで技術上の指針*で規定されていた確認測定のための個人ばく露測定が、労働安全衛生法第65条の3に基づく作業環境測定として位置付けられます(令和8年10月1日施行)。
*令和5年4月27日技術上の指針公示第24号
これにより、政省令で個人ばく露測定を実施すべき対象や、精度を確保するために必要な資格が示されるとともに、厚生労働告示で個人ばく露測定の方法などが定められるものと考えられます。
個人ばく露測定の実施に必要な資格については、有機溶剤中毒予防規則等の関連で、既に個人ばく露測定講習規程が整備されています。
中央労働災害防止協会においては、企業等で令和8年10月以降に、
- 1)濃度基準値以下であることを確認するための確認測定
- 2)リスク見積りのための測定を
①自ら主導実施して、サンプルを分析機関に依頼する、または
②外部機関に委託して行う個人ばく露測定で、作業時間中に立ち会い記録する(サンプリング補助)
を検討中の方に対し、必要な講習を提供いたします。
①デザイン等講習(9時間+修了試験)
受講資格:作業環境測定士(第一種/第二種作業環境測定士として登録を受けた者)
個人サンプリング法を行うことができる作業環境測定士(科目免除あり)
講習科目の概要
講習科目 |
範囲 |
講習時間 |
個人ばく露測定概論 |
個人ばく露測定の目的、個人ばく露測定結果の評価、呼吸用保護具の選択 |
2時間 |
デザインに関する知識 |
個人ばく露測定に係るデザインの方法 |
3時間 |
サンプリングに関する知識 |
個人ばく露測定に係るサンプリングの方法 |
1時間30分 |
労働衛生関係法令 |
労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則、有機溶剤中毒予防規則、鉛中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則及び粉じん障害防止規則中の関係条項並びに関係告示等中の関係条項 |
1時間 |
【実技】デザイン |
個人ばく露測定に係るデザイン |
30分 |
【実技】サンプリング |
個人ばく露測定に係るサンプリング |
1時間 |
*個人サンプリング法に係る登録を受けた作業環境測定士に対しては、網掛けした科目を免除
デザイン等講習の受講はこちら
②サンプリング講習(6時間+修了試験)
受講資格:なし(企業に所属する衛生管理者、安全衛生スタッフなど)
講習科目の概要
講習科目 |
範囲 |
講習時間 |
化学物質管理概論 |
化学物質管理の概要 |
30分 |
個人ばく露測定概論 |
個人ばく露測定の目的 |
30分 |
サンプリングに関する知識 |
個人ばく露測定に係るサンプリングの方法 |
3時間 |
労働衛生関係法令 |
労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則、有機溶剤中毒予防規則、鉛中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則及び粉じん障害防止規則中の関係条項並びに関係告示等中の関係条項 |
30分 |
【実技】サンプリング |
個人ばく露測定に係るサンプリング |
1時間30分 |
*個人サンプリング法に係る登録を受けた作業環境測定士に対しては、網掛けした科目を免除
サンプリング等講習の受講はこちら
個人ばく露測定講習についてよくある質問